シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.2
2017/03/13
前回の記事では、人にしてもらうシャンプーは、
“人に触れられると、脳内から分泌される “オキシトシン”と呼ばれるホルモンが、幸福感と癒しを与えるから “
と説明させていただきましたが、他にも幾つか理由が考えられるので、今回は同じテーマの考察を続けてゆきたいと思います。

※前回の記事はこちら→“シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.1”
人にしてもらうということ
そもそも、「人に洗ってもらう」という行為自体が特殊なもので、日常生活にフォーカスしてみると大人になってからはやはり美容室でのシャンプー以外はほとんどないように感じられます。
さらに、似た行為ですと、” マッサージ ” が挙げられるかと思います。「人に撫でてもらう / ほぐしてもらう」といった行為もやはり自分でしてみてもあんまり気持ち良く感じませんね。人にやってもらった方が気持ち良いです。
今回はこの、「頭を洗ってもらう」「マッサージされる(撫でてもらう / ほぐしてもらう)」といった行為自体が、「なぜ気持ち良いのか?」をお伝えしてゆきたいと思っています。
シャンプーとは頭皮のマッサージ
そもそもシャンプーとは「頭皮のマッサージ」であります。髪の毛を洗うのではなく、頭皮を洗う。その洗う行為も、ゴシゴシ洗うとサッパリスッキリして爽快ですが、頭皮は繊細な皮膚なので、優しくマッサージするように揉み洗いすることを推奨しています。
※参照→ “【美容室のケアを自宅でも!】自宅でシャンプーする時に意識してほしいこと”
さらに効果的にリラックス効果を与えたり、デトックス効果に特化した技術として、”ヘッドスパ“などが存在します。

健康な頭皮の状態。薄く青みがかり、透明感がある。
心地よさの理由は健康の証
この “頭皮をマッサージしてもらう” といった行為がなぜ気持ちよく感じるのか?簡単に説明させてもらいます。
人間の身体は、骨格と筋肉で構成されており、血管が随所に配置されています。骨格間の筋肉をほぐし温めることにより、血流が良くなります。この血流の快活が心地良さの原因であると言われています。因みに、血流が悪くなると不快感が強くなります。
では、血流が良くなると、なぜ気持ち良いのか?
人間が活動するためには、酸素と栄養素が必要です。つまり、血流が良くなるということは、酸素と栄養素が十分に身体の中を駆け巡る状態ということなのです。これにより健康状態を維持することが出来るということです。
そもそも、夫婦や親子、恋人同士、第三者同士など、人と人が心を通わせる方法は、会話であり、スキンシップ(一種の部分マッサージ)でもあります。健康だからこその快感であり、不健康だからこその不快感とも言えます。

素晴らしき血行のイメージ
出典 : lifeglocal.com
そして、思いやり!
さて、今回は 「何故、人にシャンプーしてもらうと気持ち良いのか?」という命題をテーマに説明させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?オキシトシンという物質のお話から、血行のお話にまで辿り着きましたが、やはりそれ以上に感じることは、単純に何かを “人にしてもらっている” という状況だからだと思います。
自分でこんなこと言うのは少し気恥ずかしいですが、
思いやり
これに尽きるかと思います。
美容室で行う技術は全て、ぼく一人では成立しません。全てはお客様に何かをすることによって、シャンプーやカットが成立します。協力して良いスタイル、良い時間を作り出せると思っています。そのためにぼくは、お客様のことを最大限に考え、試行錯誤を繰り返した末にスタイル化した技術を施させていただいております。その結果、その思いが少しでも伝われば、きっと良い時間が創り出せると思っています。
これからもぼくのシャンプーが、お客様にとっての “良い時間” であり続けられるように、日々研鑽に努めます!
この記事と合わせて読みたい
-
-
2017もよろしくお願いいたします!
こんにちわ。今村です。 2016も皆様のたくさんの笑顔に支えられ、無事に終えることができました。本当にどうもありがとうございました。 日頃から感謝の念は毎日毎日感じており、こんなに感謝を実感できる仕事ってやっぱり素敵だな!と改めて感じます。 …
-
-
ぼくが髪を切るときに考えていること
さ今回からは「カット」の領域の話をしてゆこうと思うのですが、ジャンル的にちょっと硬い感じになってしまうかもしれませんね。先にお詫びしておきます。 美容師という仕事について、かれこれもう12,3年が経ってしまったのですが、髪を切れるようになっ …
-
-
【本当に綺麗な髪づくり】髪の毛の艶について考える vol.1
綺麗な髪の女性は、それだけで魅力的ですよね。触りたくなるような艶、風にゆれるサラサラ感。メディアではもちろんのこと、最近は街にもそのような髪をまとった女性が多くなったように感じます。美への意識やセレクトするプロダクツのレベルが年々上がってき …
この記事を書いた人

-
南青山ヘアーサロン muguet ディレクター
今村 祥平(イマムラ ショウヘイ)
来店前後の"カウンセリング"、髪の毛や頭皮に対する"お悩み、疑問ご相談"が好評です!24時間/365日、お待ちしています!
↓下のボタンからお問い合わせできます。↓
関連記事
-
-
流行りのヘアカラーについて真面目に考える vol.1
ヘアカラーについていろいろと書きたいことがあるので、これから何回かにわけてお伝えしてゆこうと思います。最近は自宅で行えるホームカラーの種類もレベルも上がってきているらしいのですが、サロンで行うヘアカラーの魅力の可能性は無限大で、様々な価値の …
-
-
美容室を選ぶときに、失敗したくない方へ
「カットのうまい美容師さんにお願いしたい」 「自分に似合うヘアースタイルにしてくれる人にお願いしたい」 やはり、美容室を選んだり探す際に、”カット”を基準に探す方は未だに多いかと思います。そして、ぼくも自分の髪の毛は …
-
-
流行りのヘアカラーよりも素敵なヘアカラー vol.2
ヘアカラーの希望色。馴染む色。馴染まない色。様々な選択肢はありますが、色の選び方に少しの知識とテクニックを用いるだけで、そのどんな色も素敵に輝きだします。 さて、それでは今回は実際に一人一人に合った色相を、色相環から選んでみましょう。 話は …
-
-
シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.1
美容室に来た時に密かに楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?美容室でカットされる際に、シャンプーしてもらえますよね?もしかしたら、シャンプーの方が楽しみの方もいらっしゃるかも、、、それでも嬉しいです!ぼくはカットも好きですが、シャン …
-
-
美容師が提案する、本当に綺麗な髪をつくるためにするべきホームケア
女性の永遠の憧れでもある、”綺麗な髪の毛”。 綺麗な髪づくりは美容室でのお手入れはもちろんですが、ご自宅でのお手入れも非常に重要です。あなたの髪の毛は、毎日あなたが触れるからです。美容師のぼくはあなたの髪の毛に1〜2 …
