シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.1
2017/03/13
美容室に来た時に密かに楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?美容室でカットされる際に、シャンプーしてもらえますよね?もしかしたら、シャンプーの方が楽しみの方もいらっしゃるかも、、、それでも嬉しいです!ぼくはカットも好きですが、シャンプーすることも大好きです。
ちなみになんでですかねー?なんでシャンプーって自分でしてもそんなに気持ちよくないのに、誰かにしてもらうと気持ち良いんだろー?
今日はそんな素朴な疑問に、美容師歴13年目の男子が挑みます!もっと早く挑めばよかった、、、。
とあるお寿司屋さんの大将曰く、、、。
ちなみにこないだ、仕事終わりに土橋さんにお寿司に連れて行ってもらいました!緊張して入店しましたが、古き良き時代の飾らない感じの内装と、店内を吹き抜けるいい感じの風、快活な大将とカウンターに座るお客さんとの笑い声、、、
え?寿司屋の話なんて関係ないんじゃないかって?その通りです。おいしかったんでレポです。
、、、。
嘘です笑 失礼いたしました。関係あります!この大将。かなりの軽妙なトークを展開されるお方で、どういう流れかは記憶に定かではありませんが、先日NHKで放送された「ガッテン」という番組のお話を、ぼくらカウンター衆に展開し始めていました。
その内容は、「オキシトシン」という脳から分泌されるホルモン物質のお話。非常に興味深いです。
オキシトシンとは、人間が人間に触れたり、触れられると分泌されるホルモンだそうです。このホルモンには癒しの効果やリラックス効果もあり、不安感が和らぐ、とのこと。
人が、握手をしたり、頭を撫でたり、抱擁したり、、、。無意識や意識的行う人間同士の触れ合いには、科学的な根拠からもこのオキシトシンの分泌が目的であるとも言われているそうです。
wikipedia氏によると”「幸せホルモン」、「愛情ホルモン」とも呼ばれ、ストレスを緩和し幸せな気分をもたらす。”だそうです。すごいですね!
要は、人間は人間に触れられると幸せになれるそうです!
素敵な世界ですね!
大将、貴重なお話、どうもありがとうございました。とっても美味しかったです。
出典 : kinsei-venus.jp
気持ち良さの原因は”オキシトシン”で間違いない!
お寿司をおいしくいただき、帰路につく道すがらの土橋さんも、
ど「あの、さっき言ってたオキ、オキシ、、なんだっけ?オキトシ?オキ、、、、、」
い「オキシトシンですか?」
ど「ああ、そうそれ。オキシトシン、癒しの効果あるよ。」
と言っていました。もう間違いなさそうですね!
因に、オキシトシンは、痛みや高血圧、認知症にも効能があると言われ、かのスウェーデンでは「タッチケア(触れるケア)」と呼ばれ病院や教育施設などでも取り入れられ、効果を認められているそうです。スウェーデンと言われたら、もう間違いなさそうですね!
オキシトシン
スウェーデン
解決!、、、?
さて、今回の命題、”シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか?”との問いに対しては、
自分ではなく、人に触れられることにより分泌されるオキシトシンが、癒し効果やリラックスを感じさせている。
ということでよろしいでしょうか?この幸福ホルモンのおかげで、人にシャンプーをしてもらうからこその気持ち良さがあるのでしょうね!
ところが!
これだけではないと思います!気持ちが良い理由。正直、触れるだけで発生するホルモンだけで気持ち良さが発生するのであれば、シャンプーのテクニックや知識の存在意義が希薄になってしまうと思われるのです。
多くの美容師にとって、シャンプーの技術とは一番最初に習得する技術でもあり、(固いお話が今回も始まってしまうのかー?)且つお客様に触れるという非常に繊細な領域の技術でもあります。「シャンプーがうまい人はカットもうまい」とも言われるように、シャンプーはお客様の髪の毛や頭皮の状態、骨格や首の形状などを直に触れて感じることのできる貴重な瞬間でもあり、何よりも「安心感」「リラックス」をお客様に与えられる”感動領域”の技術でもあります。そのために積み重ねたトレーニング時間と経験は、必ず個性を生みそれが魅力に昇華すると信じています。その代表的な技術が、僕は”シャンプー”であると思っています。
今回は、触れられることによって感じられる幸福ホルモン”オキシトシン“のお話をさせていただきましたが、次回からはさらに踏み込んだ、
“シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか?”
をお伝えしてゆきたいと思っています。そして、少しでも美容室に行くことがワクワクすることになってくれれば、ぼくは嬉しいです!
※次回→”シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.2″
この記事と合わせて読みたい
-
流行りのヘアカラーよりも素敵なヘアカラー vol.3
同じ色でもその明るさや、濃さによって感じる雰囲気はまったく異なったものになります。ヘアカラーでは様々な色を表現することができるので、その可能性は無限大です。そしてその少しの違いがおしゃれに見えたり、かっこよく見えたり、、、。楽しい領域の知識 …
-
カットを失敗しない美容師とは
さあ、今回も実に大胆なテーマになってきてしまいましたね。しかしもう後には引き返せません。 あなたの大切な髪の毛。カットする時にはもちろん、「失敗されたくない。」という思いはどなたでも強くあるかと思います。そして、それはぼくも一緒です。 &n …
-
美容師とは(意識と無意識編 ~後編~)
美容師として日々働いているぼくにとっては当たり前に感じていることが、皆様にとっては新鮮かつ衝撃的であることも存在するかと思います。どんなお仕事にももしかしたら、そんな領域が少なからずあるんでしょうね!はいっ!では!これ! 髪を切るひと 髪を …
この記事を書いた人
-
南青山ヘアーサロン muguet ディレクター
今村 祥平(イマムラ ショウヘイ)
来店前後の"カウンセリング"、髪の毛や頭皮に対する"お悩み、疑問ご相談"が好評です!24時間/365日、お待ちしています!
↓下のボタンからお問い合わせできます。↓
- PREV
- 創作のための錯綜とは
- NEXT
- シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.2
関連記事
-
【本当に綺麗な髪づくり】髪の毛の艶について考えるvol.2
本当に綺麗な髪の毛。本当の艶。本当とは何か?そんな踏み込んだ姿勢で、すこしでもわかりやすくお伝えできれば良いなと思いながら今回も書いてゆきます。 髪の艶は女性にとってはいくつになっても永遠の憧れ。その艶を本当の意味で纏えるような手助け押した …
-
美容室を選ぶときに、失敗したくない方へ
「カットのうまい美容師さんにお願いしたい」 「自分に似合うヘアースタイルにしてくれる人にお願いしたい」 やはり、美容室を選んだり探す際に、”カット”を基準に探す方は未だに多いかと思います。そして、ぼくも自分の髪の毛は …
-
【素髪を綺麗に】ヘアビューザーの実際の効果
ここ最近で、一般の方にもだいぶ浸透してきた感があるヘアビューザー。発売当初から、美容業界でも多くの注目を集め、現在ではメインのドライヤーとしての地位も確立されつつあると感じます。 実際にぼくもサロンワークでは、特定の場合を除い …
-
カットを失敗しない美容師とは
さあ、今回も実に大胆なテーマになってきてしまいましたね。しかしもう後には引き返せません。 あなたの大切な髪の毛。カットする時にはもちろん、「失敗されたくない。」という思いはどなたでも強くあるかと思います。そして、それはぼくも一緒です。 &n …
-
美容師の仕事始めと、愛と、放電。
こんにちわ。今日からちょっと寒いのですね。、、、気のせいでしょうか?いまむらです。 さて、前回の記事もざっくりとぶった切ってしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。 それでは、ハートウォーミングな物語の続きのをご覧ください!   …