ぼくが髪を切るときに考えていること
2016/01/21
さ今回からは「カット」の領域の話をしてゆこうと思うのですが、ジャンル的にちょっと硬い感じになってしまうかもしれませんね。先にお詫びしておきます。
美容師という仕事について、かれこれもう12,3年が経ってしまったのですが、髪を切れるようになってからは(スタイリストとしてデビューしてから)まだ7,8年しか経っていないことになんとも不思議な感覚を覚えます。

カットの話をはじめます
こんにちわ。今村です。健康という文字の重要性に、最近ようやく気づけた気がします。
美容師にとって「カット」の分野の話をすることは、いわば一種のタブーみたいな感覚が少なからずどこかにあって(セミナーや教育の現場では別)、それがどこから来るのかは人それぞれですが、まぁ多分それが一番の「こだわり」や「プライド」の分野であるからだと思います。
ぼく自身も、最善のカットを日々研究しては目の前のお客様の髪の毛に挑んではいますが、もっともっとできるはずだという思いは年々つよくなり、自分自身満足できる日がくるのだろうか?という疑問はこの先もきっと消えないでしょう。お客様に満足してもらえるような技術は当たり前なのですが、その先には自分の理想とするデザインやスタイルなどが存在します。
そして世の中には現在、非常に高次元のデザイン力やスタイルを纏った素晴らしい美容師が数多く存在します。
実際ぼくにもすきなスタイルやデザイン、そして美容師さんがいます。あくまでも好みですが、、、。
カットに満足してもらう為に
そのなかで影響力のある人物になりたいという思いは、これまた大きく存在しますが、それよりもぼくが求めているものはなんといっても、目の前のお客様のに対しての影響力です。すなわち、
目の前のお客様に素敵なデザインを提供して、信頼をしてもらうことです。
これが、一番大切であると考えています。
しかし、当然ですがそんなに簡単な事ではありません。信頼を得るということについては、どの仕事においても大変なことだと思っております。
また美容師の仕事は、商品が技術、と割り切って考えることが難しいと思います。様々な要素が価値となり、また価値を下げてしまうからです。
下積み時代から今日まで、膨大な時間をトレーニングと研究に注ぎ込み、それ以外の時間でも髪の毛のことばかりを考えている人間になってしまったと実感するのは、当たり前のことで、信頼を多く得ている美容師さんはみんなそれが当たり前と考えています。
当たり前のことを確実に。
基礎が大事。様々な場面で出会うこの言葉ですが、ぼくもそう思います。そんな当たり前のことをわざわざ書く必要はないかもしれないのですが、カットの価値は無限大であると思います。
そんなぼくの抱えている当たり前のことを少しでも伝えられたらと思い書いてゆきます。
具体的に非常に大事だと思う事柄はなんといっても
- 似合うヘアースタイルの探し方
- ヘアースタイルがもつ力
- ヘアースタイルの長持ちのさせかた
- お手入れの簡単なヘアースタイル
この四点。似合うヘアースタイルがなかなか見つからない方には是非とも読んでほしいです。
また、
- 無理したヘアースタイル
- 髪に優しくないカット
この二点も知っておくと為になるかと思います。
さらには、
- 用途に応じて使い分けるハサミの種類
- 職業別、おすすめヘアースタイル
- etc…
なんかも紹介してゆけたらと思っています。
、、、どうも固くなりすぎてしまいましたね。すみませんでした汗 お詫びにぼくのえりあしを出血大サービス!大公開します!接写です!閲覧注意です笑

、、、。
すみませんでした。
それでは次回!乞うご期待ください!!!
※次回のお話→“髪の毛を綺麗にするために、カット。”
この記事と合わせて読みたい
-
-
2017もよろしくお願いいたします!
こんにちわ。今村です。 2016も皆様のたくさんの笑顔に支えられ、無事に終えることができました。本当にどうもありがとうございました。 日頃から感謝の念は毎日毎日感じており、こんなに感謝を実感できる仕事ってやっぱり素敵だな!と改めて感じます。 …
-
-
カットを失敗しない美容師とは
さあ、今回も実に大胆なテーマになってきてしまいましたね。しかしもう後には引き返せません。 あなたの大切な髪の毛。カットする時にはもちろん、「失敗されたくない。」という思いはどなたでも強くあるかと思います。そして、それはぼくも一緒です。 &n …
-
-
shohei imamura hair & contents へようこそ
美容師がいろいろな事を伝えます。 はじめましての方は、はじめまして。はじめてじゃない方は、こんにちわ。東京は港区の南青山のmuguet(ミュゲ)という美容室で美容師をしております、今村祥平(いまむらしょうへい)と申します。これ …
この記事を書いた人

-
南青山ヘアーサロン muguet ディレクター
今村 祥平(イマムラ ショウヘイ)
来店前後の"カウンセリング"、髪の毛や頭皮に対する"お悩み、疑問ご相談"が好評です!24時間/365日、お待ちしています!
↓下のボタンからお問い合わせできます。↓
- PREV
- 美容師とは(おしゃべり編)
- NEXT
- 流行りのヘアカラーについて真面目に考える vol.2
関連記事
-
-
流行りのヘアカラーよりも素敵なヘアカラー vol.1
ヘアカラーに限らず、トレンドはいつの時代にも存在し、そのトレンドの中で自分を表現するスタイルも、個性的であると感じます。しかしその個性が自分自身に本当にマッチしているのか?どうしたら自分にマッチしたヘアカラーを見つけられるのか? 今回からは …
-
-
シャンプーは何故、人にしてもらうと気持ちいいのか? vol.2
前回の記事では、人にしてもらうシャンプーは、 “人に触れられると、脳内から分泌される “オキシトシン”と呼ばれるホルモンが、幸福感と癒しを与えるから “ と説明させていただきましたが、他にも幾 …
-
-
美容師の” 美 “と、お客様の” 美 “。 vol.1
髪の毛を綺麗にしたい! これは美容師であればどんな方でも強く思っているだろうし、お客様は自分の髪の毛を綺麗にしたくて、美容室に来ます。 この ” 綺麗 “ という言葉。 果たして、 ” 髪の毛を綺麗にする …
-
-
【本当に綺麗な髪づくり】髪の毛の艶について考えるvol.2
本当に綺麗な髪の毛。本当の艶。本当とは何か?そんな踏み込んだ姿勢で、すこしでもわかりやすくお伝えできれば良いなと思いながら今回も書いてゆきます。 髪の艶は女性にとってはいくつになっても永遠の憧れ。その艶を本当の意味で纏えるような手助け押した …
-
-
美容師とは
美容師(びようし、英: beautician、hairdresser)は、厚生労働大臣の免許を受けてパーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくする者をいう。 以上がwikipedia様のご説明であります。 さ …
